CSR

地域との共生

環境美化活動

「工場周辺や河川敷の清掃」、「緑化」への活動は、美観の保全や生態系の保護につながります。「省エネ」、「省資源」の活動は、CO2削減に効果があります。少しでも「地球温暖化」の防止に協力し、環境への負荷軽減を図り、自然や地域社会と共に生きる「共生」の姿勢を守り続けます。

【環境と地域社会への貢献活動】

当社は地域社会の一員として、日頃より私たちの事業活動を支え、暖かく見守って頂いている地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、環境の側面からも積極的に社会貢献活動を展開しています。
県内学校を対象とした環境出前授業を行い自然の大切さを教えるなど積極的なボランティア活動を実施しています。
また、町が主催する河川敷の清掃へ参加するなど環境帯化にも力を入れています。

環境出前授業

環境と地域社会への貢献活動の写真

2016年開催校『木城町立木城小学校』
2017年開催校『都農町立都農南小学校』『木城町立木城小学校』
2018年開催校『木城町立木城小学校』

地域との交流

【学校教育】

学校教育の写真01

県内小学校を対象としたジュニアフォトグラファーズを実施しています。一人一台ずつ一眼レフカメラで身近な自然を観察し、自然の大切さを実感しながら撮影を楽しみます。

開催校

学校教育の写真02

2015年『木城町立木城小学校』『新富町立新田学園』
2016年『川南町立多賀小学校』『木城町立木城小学校』『高鍋町立高鍋西小学校』
2017年『西都市立穂北小学校』『都農町立都農南小学校』『木城町立木城小学校』『新富町立上新田中学校』
2018年『五ヶ瀬町三ヶ所小学校』『宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校』

【インターンシップ】
中・高校生を対象にインターンシップを受け入れています。工場見学や先輩社員との交流でわかりやすく指導し、宮崎キヤノンが生産している製品のものづくりについて学びます

環境への取り組み

宮崎キヤノンは、省エネ機器の積極導入と省エネ活動を通じて、CO2削減に取り組んでいます。

  • 1.工場省エネ

    ライトダウン参加
    環境省が協力を呼びかけた日に外灯のライトダウンをしています。
    サマータイム導入
    7月~9月 サマータイム導入(就業時間前倒し)により照明等の節電をしています。
    リサイクルによる省資源化活動
    廃棄物を分別し、再資源化することで化石燃料削減、森林資源保護等につなげています。
  • 2.施設省エネ

    省エネタイプ蛍光灯導入
    省エネタイプの蛍光灯を積極的に導入しています。
    社内電気使用監視システム導入
    社内で使用している電気使用状況を監視しています。
    空調機フィルター清掃
    工場内空調機フィルター清掃を定期的に行い、効率的使用を維持しています。
    デマンド計設置
    デマンド計により一定量の使用を超えると自動的に優先を決め電源OFFするシステムを導入しています。
  • 3.従業員省エネ

    離席時の照明消灯を周知し、全従業員で取組んでいます。
    不要時のOA機器モニター消灯を周知し、全従業員で取組んでいます。

  • 4.リサイクルによる省資源化活動

    一般廃棄物や生産に伴い排出される産業廃棄物についても「分ければ資源、捨てればゴミ」を合言葉に徹底した分別を行っています。